4月20日(土)に幼児親子交流会がありました。
子どもたちは、おうちの人と何をするんだろう??とワクワクしながら
登園しました🎵
プログラム1番は『自己紹介』です!!
4月20日(土)に幼児親子交流会がありました。
子どもたちは、おうちの人と何をするんだろう??とワクワクしながら
登園しました🎵
プログラム1番は『自己紹介』です!!
4月からちゅうりっぷ組に新入、進級したお友だち。
新しいお部屋や先生に初めはドキドキしている姿が見られましたが、少しずつ好きな遊びを見つけ、お友だちや先生と一緒に毎日遊ぶことを楽しんでいます♪
今回は屋上園庭での子どもたちの姿を紹介したいと思います!
屋上園庭に上がる前に、みんなで靴を履きます。
「(右と左)あってるー?」と保育者に尋ねながら黙々と靴を履く子どもたち。
難しい時は「てつだってー♡」と可愛くお願いしながら一生懸命頑張っています♪
階段を登ったら屋上園庭に到着!!
屋上園庭ではおもいきり身体を動かしてあそびます。
動物や乗り物のパネルをタッチしたり、保育者を追いかけたりしてたくさん走って身体を動かすことを楽しんでいます。
うんていでは、ぶらさがってみたり、はしごを使って高い所まで登ってみたり…
はしごの上まで登って屋上園庭から見える景色や、車を見ることが好きなようで「くるま!」「バスみえたよー!」といつも教えてくれます。
幼児クラスでは、イースターについて話す時間を持ち、みんなでお祝いしました!
イースターとはイエス様がよみがえった日のことです。よみがえったということで「たまご」がシンボルとして使われ、また春分の日を境にうさぎが子育てをするということから「うさぎ」がイースターのシンボルとなりました。
今年は「たまご探し」と「うさぎの帽子づくり」をしました♪
【たまご探し】
子どもたちが交代でたまごを隠したり、探したりしてあそびました。
みんなに見つからないように隠して、、、
”どこかな~?”と探します。
”あったー!!”と大喜びです♪
”たまごみつけたよ~”
【うさぎの帽子づくり】
うさぎをモチーフにした帽子づくりをしました。
初めにうさぎの耳を好きな色に塗って、、、
はさみで切って紙皿の帽子に貼り付けます。
2024年度はじめての誕生会がありました。
4月生まれのお友だちはみんな、この日を楽しみにしていました♪
お友だち、みんなで「はい、チーズ♪」
ランチルームにみんなが集まって誕生会が始まりました。
学年ごとにお友だちを紹介していきます。
すずらん組(0歳児)のお友だちです。
お名前を呼ばれて先生と一緒に「はーい!」
1さいになったよ♪
次はちゅうりっぷ組(2歳児)のお友だちです。
名前を呼ばれて大きな声で「はーい!」とお返事をしていました。
次はすみれ組(4歳児)のお友だちです。
幼児さんは自分でお名前を言います。
最後はゆり組(5歳児)のお友だちです。
ゆり組のお友だちは自分でマイクを持って名前を言います。
大きな声で「6さーい!」と教えてくれました。
たんたんたんじょうびのうたを歌ってみんなでお祝いをしました。
お友だちが楽しみにしている先生からのプレゼントは「とべバッタ」の絵本です。
バッタさんからお友だちにお手紙が届いて・・・先生が読んでくれました。
「こどもえんのみんなへ・・・ぼくのことをかいたえほんがこどもえんにとどきました。ぜひたんじょうかいでよんでね。」
あれ?
届いたけどなんか小さいサイズだね・・・お友だちみえるかな?
毎月楽しみにしている今月の誕生会のごちそうは「お花見弁当」です🌸
*ごまおにぎり *鶏肉のから揚げ *さわらの西京焼き *アスパラガスの和え物
*白花豆の甘煮 *新じゃがのフライ *卵焼き(幼児のみ)*たけのこの煮物(幼児のみ)*甘夏
幼児さんはランチルームでみんなで一緒に食べています。
ごちそうを食べながら、「おいしいな~」「からあげおかわりする!」と嬉しそうに頬張っていました♪
乳児クラスのお友だちのごちそうも、栄養士の先生が一人ひとりのお皿に盛り付けてくれました。
おやつは「いちごのショートケーキ」
いちごが甘くておいしかったねっ♪
子どもたちの成長をみんなで一緒にお祝いする誕生会。
2024年度の誕生会もたくさんのおめでとうの言葉を受けられますように。
そして、神さまに与えられた一人ひとりの子どもたちの命に守られ、友だちや先生たち、お家の方や地域の方々の大きな愛情に包まれて心も身体も大きく成長し、輝けるようにお祈りしています。