2018年10月31日水曜日

国際Day ~韓国~

国際DAYは、外国のお客様をお招きし、交流の時をもちます。
世界を知るきっかけになったり、違いを認め合う大切さを感じたりすることができる
機会としています。
今年は、神戸YMCA学院専門学校 日本語学科の韓国の学生さんに来ていただき
ました。
子どもたちは、国旗に色ぬりをしたり、飾りつけを見たりしながら、お客様に会える
日をワクワクして待っていました。

当日の朝、お客様に出会うと、みんな少し照れた様子。

乳児さんのお友だちも学生さんとハイタッチでご挨拶♪

 
幼児クラスの子どもたちは、みんなで韓国のお話を聞きました。


「アニョハセヨー(こんにちは)」と韓国語で元気いっぱいご挨拶!
スライドショーを見て韓国の文化や食べ物に興味津々の子どもたち。


「このお洋服(ちまちょごり)かわいいね~。」


‟ちゃめ“というフルーツがメロンのような味と教えてもらい
「食べたーい!!」という声がたくさん聞こえました。


韓国語でジャンケン大会!
「かうぃ ばうぃ ぽ(じゃんけん ほい!)」


みんなで覚えた、韓国の手遊び歌も披露♪
お客様も、子どもたちの姿をみて「上手!!」と拍手をしてくれました。

その後、ひつじグループ・ことりグループのお部屋にも遊びにきてくれました。


ひつじグループは、韓国語でジャンケン列車をしました。
お客様も、盛り上げてくださり子どもたちも大喜び!!


ことりグループは、みんなが大好きな信号ゲームを楽しみました。
韓国でも同じようなルールのゲームがあることも教えてくれました。


一緒にお昼ごはんも食べました。
こども園のお食事の感想は…「とっても美味しい!家でも作ってみます。」と
言ってくださいました。

子どもたちの感想は
「韓国の人はお顔が似ていてびっくりした!」
「日本語が上手でびっくりしたよ」
「ビビンバもキムチも知ってた!」
「一緒にゲームができて楽しかった」などなど、たくさんの感想が聞こえてきました。

違う国の方と出会い、ふれあうことで様々な人や文化を知ったり、世界に興味が広がるよい機会となりました。

2018年10月26日金曜日

小学校の音楽会へ!~神戸つばめプロジェクト~

今日は、同じ学園東町にある神戸市立東町小学校へ、5歳児ゆり組さんが音楽会のリハーサルでの演奏を聴きに行ってきました。

これは3年目を迎える「神戸つばめプロジェクト」の一環で、こども園や保育園・幼稚園と小学校の連携を密にして、子どもたちが穏やかに小学1年生の春を迎えられるようにという取り組みです。


門の前では小学校の先生が迎えてくださいました。


ドキドキしながら門を通って、小学校の中へ!


音楽会の会場となる体育館へ。
「うわぁ~、ひろいなぁ~!」と驚く子どもたち。


なんと、一番前の席を用意してくださっていました♪


1年生の合奏を真剣な様子で聴く子どもたち。
あと1年すると、あの舞台に立っているんですね~。


演奏が終わった後には、小学校の先生の計らいで、こども園を卒園した1年生と交流のひと時も。
「おとがきれかったよ!」
「めちゃくちゃかっこよかった~!!」
ゆり組さんも卒園児も久々の再会に笑顔があふれます♪


最後はみんなで記念の一枚をパシャリ。


卒園と入学の間で区切ってしまうのではなく、幼保小の連携が進むことで、より豊かな子どもたちの成長へとつながっていきます。

園と小学校と地域の皆で子どもたちを育み、彼らが成長して大きく羽ばたいていった後も、また神戸に戻って来たくなるように。
自分たちも神戸で子育てがしたいと思えるように。

「つばめプロジェクト」には、そのような大きな想いと願いが詰まっています。


園児を迎えてくださった小学校の先生方に心より感謝いたします。
今後も互いに手を取りあって、子どもたちを育んでいければ幸いです。

2018年10月18日木曜日

旬の恵み~サンマのクッキング~

YMCAのこども園では、ランチルームに旬の食べ物を掲示して、季節の変化とともに美味しい食べ物も変化することを目に見えるようにしています。


今週は、今が旬のサンマを七輪で焼いて、出来たてを食べるクッキングを行いました。


先生が朝から炭をおこして準備万端。
「こうやって、うちわであおぐと火が大きくなるんだよ~」


1歳児たんぽぽ組の子どもたちも、間近で見るサンマに興味津々。


幼児さんはサンマとどちらが大きく口が開くか比べてみました。
どっちが大きいかな?


ゆっくりじっくり焼いていくと脂が落ちて、ちょうど表面に焦げ目を作ってくれます。
「なんか、いいにおいしてきた~」
「ほんまや!!」


時間をかけていよいよ焼き上がり。
子どもたちからも歓声が上がります♪


みんなで食べるために、先生が身をほぐしてくれました。
お見事!!


すこーしずつ、手にとって。。。


パクッ!
「おいしい~!!」


炭火でじっくり調理されたサンマの美味しさに、笑顔が広がっていきました。


目の前で調理されたものをいただくことは、美味しいだけでなく、「いのち」をいただいているということを直接感じる機会でもあります。

「いのち」の循環の中で、生かされていること。
神様からの恵みをいただいて、生かされていること。

普段の生活の中でも、そのようなことを感じ、大切にしながら、子どもたちとともに過ごしていきたいと思います。

日々与えられる糧に感謝して。

2018年10月10日水曜日

りゅうつうかがくだいがくにいってきたよ!~子どもたちの体力研究~

今日は、子どもたちの体力研究の一環で、こども園の4、5歳児のみんなで、流通科学大学へ行ってきました。

あいにくの天気でしたが、傘を二人でシェアするのも良い経験です。



大学のアスレチック棟へ到着。
大きな建物です!



広々とした体育館に入って、まずは準備運動です。



大学生のお兄さんお姉さんに測定をしてもらいます。
おおきなジャンプ!



このコーナーでは等間隔でジャンプをしながら進んでいきます。



体支持の様子。
木工遊具で遊びこんでいる子どもたちは、以前よりもかなり長い時間、体を支えられるようになっています!!



25m走では全力疾走!
フォームが美しく、速い速い!!



飛んでくるボールをよく見て。。。



見事、ナイスキャッチ!



お兄さんとハイタッチ♪



普段と違う環境の中で遊びながらチャレンジした子どもたち。
今後、活動量計などを用いた測定も行い、大学の先生方によって分析されていきます。

日常の遊びが、子どもたちの成長にどんな影響があるのか。
そんなことを研究しながら、子どもたちにとってより良い教育・保育につなげていきたいと思います。


大学生の皆さんも、今日の最初と最後では、子どもたちへの説明や言葉がすっかり変わっていて、子どもたちにとって、とても分かりやすいものになっていました。

いろんな世代がともに過ごすことで、それぞれが育ちあっていくんだと感じました。

研究は終盤に差し掛かってきましたが、これからも地域の皆さんとのつながりを大切に、子どもたちを皆の真ん中において、歩んでいきたいと願います。


流通科学大学の皆さん、ありがとうございました!

2018年10月5日金曜日

10月お誕生会 ~食欲の秋~

10月のお誕生会がありました。


今月は11人のお友だちのお祝いをしました。
乳児クラスのお友だちは
♪このこ どこのこ 〇〇くん♪と、わらべうたにあわせて紹介します。




幼児クラスのお友だちはマイクでお名前を言います。



みんな、いい笑顔!!


ゆりさんも、かっこよくマイクでお名前を言えました。

先生からの今月のプレゼントは「ピコピコテレパシー」のパネルシアターでした。


食べられるものは、〇 !! 食べられないものは ☓ !!
不思議な箱から何がでてくるのか、歌にあわせてみんなで考えました。


「まる~!!」


「ばつー!!」

「正解は…メガネでした!」


正解したお友だちは、大喜びでした。


「やった~!!」

今月のお食事は、行楽弁当です。
「幼児クラス」

お重の中には…。
栗おにぎり🌰・のりおにぎり🍙・鶏肉の唐揚げ・サバの塩焼き・だし巻き卵・
ブロッコリーのおかか和え・柿なます・白花豆の甘煮・さつまいもの甘煮🍠
れんこんのきんぴら・みかん🍊


「わぁ~!おいしそう。どれから食べようかな!?」


みんなでお話しながら楽しくたべました。




「ちゅりっぷぐみ」




ちゅうりっぷさんのお友だちも、食べたいものを選びながら、たくさん食べました!

「すずらん・たんぽぽぐみ」

お台所の先生が、1人ひとり盛り付けてくれました。





あっという間のお食事タイム。みんなよく食べて、幼児さんはお重の中もピッカピカ!!
子どもたちの食欲にお台所の先生も驚いていました。


おやつは「南瓜のモンブラン」

秋の味覚を味わい、お腹も大満足のお誕生会でした。

今月のおまけ…。

誕生会が始まる前には、みんなの緊張を和らげるためにホッとタイム。


司会の先生とお話してみたり…


6歳!と練習してみたり…


頑張ってね♪とお友だちからの視線が届いたり…

心温まる場面がたくさんありました。10月うまれのお友だちおめでとう!!