2024年9月30日月曜日

2024年11月~2025年1月 赤ちゃんサロン開催日

 妊婦さんと0歳児の赤ちゃんを対象としたあそび場です。

妊婦さんには赤ちゃんの姿を見てもらい、お母さんになる準備ができる場になればと思っています。
お母さん同士で子育て情報の交換や、子育ての悩みなど気軽に集まってお話しませんか?        



 時間:10:30~11:45 この時間の間、いつ来ていただいても構いません。予約不要!
 対象:妊婦さん~1歳までの赤ちゃん

11月開催日
11月 6日(水) 栄養士が参加します。離乳食や食事の栄養相談ができます。
11月20日(水) 
11月27日(水) 11月で1歳になるお友だちのお祝いをします。

12月開催日
12月 4日(水) 
12月18日(水)
12月25日(水) 12月で1歳になるお友だちのお祝いをします。

2025年1月開催日
1月 8日 (水)  栄養士が参加します。離乳食や食事の栄養相談ができます。
1月15日 (水)
1月22日 (水)   1月で1歳になるお友だちのお祝いをします。

※園の行事等により開催日を変更する場合があります。
 詳しくは、ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください。

     西神戸YMCA保育園  TEL(078)792-1011

2024年9月26日木曜日

いろんな感触にふれたよ♪(0歳児 すずらん組)

暑い日が続く中、水あそびや感触あそびなど夏ならではのあそびを楽しみました。
今回は、様々な表情で感触あそびを楽しむ子どもたちの姿を紹介します♪

〇氷あそび
大きい氷や小さい氷、魚の玩具を入れた氷など様々な氷を用意してあそびました。
氷をツンツンと優しく触ってみたり、大きな氷を手で持ったりして、氷の冷たさを思い思いに楽しんでいた子どもたちです!
「わぁ~つめたい!」



〇センサリーバック
袋の中に、玩具やジェルを入れた、冷たくて不思議な感触がおもしろいセンサリーバック。

           

はじめは不思議な感触に恐る恐る手を伸ばしていた子どもたちでしたが、だんだんと中に入っている玩具を指で触って取り出そうとする姿も見られました♫

「みてみて〜」
                  「ぷにぷに〜」




〇様々な感触あそび
毛糸・スポンジ・プチプチ・ストローなどの様々な素材を袋に入れ、手で触ったり、足で踏んだりして不思議な感触を楽しみました♪
          
                 「なんだろう~」
          
「ぷにぷにしてきもちいいな」





〇水風船
冷たい水風船をぷにぷにと触って楽しんでいた子どもたち🎈
水風船が割れると驚く姿もありましたが、いろんな色の風船を手に持ち、コロコロと転がしたり「えい!」と投げたりする姿が見られました!

「つめたくてきもちいい~」




〇ウォーターベッド
透明の大きな袋の中に水といろんな形のカラーフィルムを入れたウォーターベッド。
中に入っているカラーフィルムを指で触ってみたり、ウォーターベッドの上に寝転んだりして全身で冷たさを感じて楽しむ姿が見られました。

「ごろーん!きもちいいな〜」
           




はじめてのあそびにドキドキしたり、興味津々で触ってみたりと、様々な感触に触れることを楽しんでいた子どもたち。繰り返しあそぶことで冷たさや心地良さを感じながら楽しむ姿も増えてきました。
これからも子どもたちの興味・関心に寄り添い、一緒にあそぶことでたくさんの”たのしい”や”おもしろい”を感じながら過ごしたいと思います。


2024年9月21日土曜日

ふれあいうんどうかいの取組み

  ふれあいうんどうかいに向けて、3~5歳児の子どもたちは、心と身体を動かしてあそんでいます。

今年は、9月に入っても、例年になく暑い日が続いています。

時間短縮、室内に切り替えての練習、水分補給など体調面に配慮しながら、少しづつ行っています。

3・4・5歳児『グループ対抗玉入れ』
玉かごを狙って、空を見上げると夏の日差しが「まぶしい~!」

3歳児親子競技『親子ダンス』
リハーサルでは、5歳児のお兄さんお姉さんとペアになって一緒に踊りました。
当日は、お父さん?お母さん?誰と踊るのか、お家でお子さんとご相談ください。

4歳児親子競技『ぐるぐるタイフーン』
親子で長いバーをもって、リレーを繋いでいきます。バーをまたいだり、コーンを回ったり、息を合わせて色々な動きをクリアしましょう。


5歳児親子競技『足なみそろえて1・2・1・2』
親子で2人3脚を行います。リハーサルは職員と一緒に練習しました。「初めてした」と、足首をタスキでくくりながら歩くことに慣れない子どもも沢山いました。
うんどうかいまでに、ぜひ親子で一緒に練習してみてくださいね。


今年度は十分に外での運動遊び(練習の時間)をとる事が出来ないまま、9/28(土)ふれあいうんどうかいを迎える事になりそうです。

どうぞ暖かい目で子どもたちの姿を見守り、一緒に楽しんで頂きたいと願っています。

応援に来てくださる保護者の皆さまも、手作りの応援うちわに加えて、水分補給の準備など、暑さ対策をして、ご参加ください。

2024年9月13日金曜日

お店屋さんごっこ楽しいな♪(ちゅうりっぷ)

赤ちゃん人形のお世話をしたり、ままごとでごはんをつくったりしてあそぶことが好きな子どもたち。最近は、ドーナツ屋さんやアイスクリーム屋さんなどのごっこ遊びも楽しんでいます。


そこで今回は、アイスクリーム屋さんで店員さんやお客さんになりきって遊ぶ子どもたちの姿を紹介したいと思います。


アイスを買いにきたお友だちは・・・

「どれにしようかな~」とメニュー表を見て、食べたいアイスクリームを嬉しそうに選びます。

           

「チョコアイスください!」「これ(メロンアイス)ください!」


店員役のお友だちは・・・

「いらっしゃいませ~何味がいいですかー?」「コーンとカップどっちがいいですかー?」とお客さんに尋ねたり、お客さんのためにアイスクリームをトッピングしたりとテキパキと働きます。





「バニラアイスでーす!」

「少々おまちくださーい」

「はいどうぞ~」「ありがとう」


「スプーンも持っていってね!」「はーい」

「ちょっと机拭くから待っといてな!」と布巾で机をきれいにすることも店員さんのお仕事です♪


アイスクリームを買った後は、「いただきまーす!」




「アイスつめたーい」「おいしいね~」「もっと食べたいね!」などお友だちとお話をしながら食べる姿も。


お友だちと遊ぶことが大好きで、「〇〇ちゃん、これしよう!」「たのしいね!」などと、一緒に楽しさを共感したり保育者や友だちとやりとりをする楽しさを感じて遊ぶ姿が日々見られるようになってきました。
これからもあそびの中で”保育者や友だちと一緒にあそぶのってたのしいな”とたくさん感じられるよう見守っていきたいと思います。

2024年9月11日水曜日

夏の製作コーナー(3、4、5歳児)

 幼児クラスでは、普段はままごとコーナー・製作コーナー・お絵かきコーナーの3つのコーナー保育をしていますが、今回は特別な夏の製作コーナー保育をしました!

★風鈴作り

透明折り紙をハサミで好きな形に切っていきます。

どんな形に切ろうかな~

好きな形に切った透明折り紙を、カップに貼っていきます!
見て~、貼ったよ!

次に…短冊型に切った障子紙を好きな色の絵の具で染めて、
色が混ざった!

糸に貼り合わせて・・・

じゃーん!!!

涼しそうな素敵な風鈴が出来上がりました☆

★ひまわり畑大製作


細長い画用紙をじゃばら折りをしていきます。

こうやって折るんだよ~!

みんなで水色の絵の具で模造紙を塗って、青空を作ります!
ぜんぶ水色になってきた!

ひまわりの真ん中の種の部分は、クレヨンで模様を描いてから
茶色の絵の具を塗って、はじき絵をして作ります。


茎と葉っぱを作って・・・
葉っぱの大きさこれぐらいかなぁ?

それぞれのパーツを貼り付けていきます!


完成~♪

みんなで協力して作っていき、大きなひまわり畑が完成しました!

自分たちでやってみたいコーナーを選んで、夏ならではの製作することを楽しんでいた子どもたち。
これからも、一人ひとりが興味のあるあそびを選んで、じっくり楽しむ姿を見守っていきたいと思います。

みんなでうれしい誕生会(9月)

 9月生まれのお友だちをお祝いする誕生会がありました。

誕生日のお友だちが集まって 「はい チーズ📸」


お友だちを紹介していきます。

まずはちゅうりっぷ組(2歳児)のお友だちです。


名前を呼ばれると、元気いっぱい「はーい!」とお返事をしていました。



「何歳になりますか?」「3さーい!」と一生懸命3歳のポーズをしていました。


次はひまわり組(3歳児)のお友だちです。

幼児さんは自分で名前を言います。

ドキドキしながらもしっかりとお名前を言っていました。

「何歳になりますか?」と聞かれ「4さい!」と教えてくれました。


最後はすみれ組(4歳児)のお友だちです。

マイクに向かって、うれしそうにお名前を言っていました。

明日がお誕生日のお友だちは手作りのキラキラバッチがついていて、みんなにお祝いをしてもらいました♪


「何歳になりますか?」と聞かれるとうれしそうに「5さーい!」と教えてくれました。



毎月、みんなが楽しみにしている先生からのプレゼント♪

今月はエプロンシアターの「おいしい○△□レストラン」です。

○△□のコックさんがやってきてそれぞれみんなが好きなごちそうを作ってくれます。


~○△□のおいしいおいしいたべもの はやくはやくたべたい なにができるかな♪~


〇のコックさんは何を作ってくれるのかな?

「パンとパンをはさむよ」「中にはお肉やレタス、チーズが入ってるよ」「さぁ、どんなごちそうか分かるかな?」

「わかった~!ハンバーガー!!」


△のコックさんは何を作ってくれるのかな?

「生地の上にケチャップをのせてウインナーやピーマン、チーズをのせるよ!」「さぁ~どんなごちそうか分かるかな?」

「ピザ?」「やったー!!」
と子どもたちも盛り上がっていました。

□のコックさんは何を作ってくれるのかな?

「甘くっておいしいよ!でも食べすぎると・・・虫歯になっちゃうかも・・・?!」

「さぁ~どんなごちそうか分かるかな?」

「わかった!○○も好きなやつ!チョコレートや!」

たくさん出てくるごちそうに大喜びの子どもたち♪


コックさんがこんなにたくさんのごちそうを作ってくれました。


お皿においしそうなごちそうがいっぱい盛り付けられて、「おいしそう~」「ピザ食べたーい!」と喜んでいると、、、


最後にコックさんがお誕生日ケーキを持ってきてくれました!

最後にみんなで一緒に”たんたんたんじょうび”の歌を歌って9月生まれのお友だちのお祝いをしました♪



今月のごちそうは「郷土料理 宮崎県」です。

*麦ごはん*おび天*鶏肉の味噌ころばかし*切干大根のサラダ*ざぶ汁*梨


<乳児クラス>



「これ(おび天)おいしいっ♪」と喜んでいたり「これはなに?」と一つ一つ名前を聞いていたりと初めて聞くごちそうに興味津々の子どもたちでした。

<幼児クラス>


「おび天おいしいっ♪」「ざぶ汁おかわりしてくる~!」とたくさんおかわりして大喜びで食べていました♪


おやつは「黒皮かぼちゃのパフェ」です。


「あんこがおいしいっ♪」「おいしいからもっと食べたいな~」と大喜びで食べていました。


これからも神さまや周りの人たちからたくさん愛されて、心も体もすくすくと大きく成長することができますように。

9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!