2021年1月28日木曜日

こんなあそびをしているよ♪冬(乳児)

 ☆0歳児 すずらん組  「 ぺたぺた ぽっとん 」

手先や指先を使った遊びに夢中になって楽しんでいるすずらん組の子どもたちです。その中でも人気なのが「シールあそび」と「穴落とし(通称:ぽっとんあそび)」です。

〈 シールあそび 〉

      めくれるかな~?

初め保育者がシールをめくって子どもたちに渡していましたが、回数を重ねるごとに今では自分で折り目をつけたり、爪でかりかりとひっかいてシールをめくることも楽しいようです。


        ぺたぺたぺた

無造作に貼ったり、同じ箇所に貼り続けたり、横一列に並べて貼って楽しむ子どももいます。


〈 ぽっとんあそび 〉

様々な大きさの穴に、棒を入れていきます。

入れる棒のぎりぎりの大きさの穴のものもあり、穴をじっと見つめながら入れたり、入れ物を手でぎゅっと握りしめながら集中して慎重に入れていきます。

” ぽっとん ” できるかな~?

       むずかしいな~

        できた~!

1つぽっとんができるたびにパチパチと拍手をしたり、「できた!」と両手をあげて大喜びしています。

掴んだりつまんだり、離したりすることを遊びの中で楽しみながら、「できた」という喜びを繰り返し感じたり、「もっとやってみたい」という気持ちも湧いてきている子どもたちです。


☆1歳児 たんぽぽ組  「のせてくださ~い!!」

でんしゃごっこの絵本が大好きなたんぽぽ組のおともだち。

″もういっかい”と、お部屋で何度も見ています。


寒い冬もお外に出掛けることを喜び、公園に着くと乗り物ごっこが始まります。

水線で線路を描くと自然と子ども同士つながって歩く姿がありました。

♪かもつれっしゃシュッシュッシュッ~♪


そこで汽車や電車に見立てた長縄を用意すると、、、

みんなご機嫌に出発です!!


きしゃきしゃポッポ♪ポッポ♪
しゅっぽしゅっぽ しゅっぽっぽ♪
ぼくらをのせてしゅっぽしゅっぽ しゅっぽっぽ~♪


せんろはつづくよ~どこまでも~♪
のをこえやまこえ たにこえて~♪

絵本の真似をして、、、

「のせてくださ~い」
「はい!いいですよ~」
と、簡単な言葉のやりとりも楽しんでいます。


先生やお友だち、誰かと一緒に遊ぶのってたのしいね♪

あそびの中で、友だちと同じことをしたり「いっしょにあそぼう」と誘い合ったり、友だちとの関わりが少しずつ広がってきています。これからも子どもたちから芽生える゛いっしょにしたい” という思いや心の成長をそばで見守っていきたいと思います。


☆2歳児 ちゅうりっぷ組 「凧タコあがれ」

こども園がお休みの日に、お家の方と凧づくりをしました。
「ママと作った」「絵描いた」「「シール貼ったねん」「〇〇ちゃんのは、ハートが描いてるね」など、お家の方と一緒に作ったことをうれしそうに話をしてくれたり、お友だちの凧を見て喜ぶ子どもたちでした。個性豊かな凧がいっぱい並びました。






さて、お弁当日のお楽しみということで、東町公園のグラウンドで「凧あげ大会」をすることにしました。本物の「凧」を子どもたちにみせてあげようと力走する先生!その姿はとても魅力的だったようで、「すごーい」「うわー高い!」「せんせーまてまて~!おいかけよう」「がんばれ~!」と大歓声です。



子どもたちも先生のまねをしてやってみたいと思い切り走ります。広い広いグラウンドなのでぶつかることもありません。


いつの間にかお友だちと手を繋いで仲良く走ったり、


ヨーイドン!と声をかけて、かけっこしたり、
自分で作ったもので遊ぶのは楽しかったようで、みんな汗だくになるまで遊んでいました。

帰り道では、「おもしろかったね」「いっぱい走ったからおなかすいたわ」とお弁当への期待が会話をはずませます。


待ちに待ったお弁当です。「おにぎりが入ってる」「ハンバーグだ」「りんごもあるよ」「〇〇ちゃんはいちごやねん」「えっ?みせてみせて~」「みてみて!」いつものランチタイムよりにぎやかな子どもたちです。




おいしいお顔はこんな顔らしいです。


お家の方といっしょに作った凧を、大好きなお友だちといっしょに楽しんだ子どもたちでした。お忙しい中の凧つくりとお弁当もありがとうございました。

2021年1月21日木曜日

六甲山で雪遊び(ゆりぐみ)

  六甲山スノーパークに、YMCA保育園、西神戸YMCA保育園、神戸学園都市YMCAこども園のゆり組の子どもたちで雪あそびに行きました。

 はじめに雪遊びを予定していた日は、暴風雪警報のため延期に…。今日は、気温は低かったですが、天気にも恵まれ、無事に行くことができました!



「雪遊びに出発!いってきまーす!」

 バスに乗り込み、しばらく走っていると…


「あっ!雪だ!」

 滑らないようにバスの運転手さんがタイヤにチェーンを巻いて、六甲山の山道を登る準備をしてくれました!

 雪はどんどん降ってきます。子どもたちも雪を見て大興奮!「♪ゆーきがふってきた チャチャチャ そーとはまっしろけ チャチャチャ ゆきだるまをつくったら だるまがおどりだす チャチャチャ♪」と嬉しそうに雪の歌を歌っていました!


 スノーパークに到着!「わぁー雪いっぱい!」「早く滑りたい!!」と、楽しみで足取りも軽く、そり滑りをするスノーランドまで進んでいきます。



※コロナ対策のため、スノーパーク内もマスク着用でした。
 
 そり滑りスタート!坂道を登って、スタンバイ!お友だちと一緒に滑りました!

「行きまーす!」ちょっとドキドキ!


「速ーい!」






「ストーップ!!自分で上手くブレーキかけられたよ!」


「楽しかったー!もう一回滑ろう!」

 たくさん滑った後は、雪を触って雪遊び!六甲山スノーパークの雪だるまは、転がして作るのではなく、なんと型にはめて作るんです!

 「雪だるま作ろう!」「いっぱい雪入れよう!」とみんなで雪を詰めていきます。


「押し固めるぞ!」「よいしょ、よいしょ!」「もっと押してー!」

みんなで集合写真をパチリ📷

 天然の雪を見たり、触れたりして冬ならではのあそびを存分に楽しんでいました!

2021年1月16日土曜日

1月園外保育(高塚山)


1月の園外保育はことりグループ、ひつじグループみんなで高塚山に行きました。
前日が雨と雪が降っていたこともあり、地面が少し濡れていましたが子どもたちは自然の中でいろいろな遊びを見つけて楽しみました。

久しぶりの高塚山に「着いたらなにする?滑れるかな~?」とワクワクしながら向かいました。



入口に到着したらまずは安全に山を登れるように約束事の確認をします。

山の中に入ると、舗装されていない道にすべったりつまずいたりしながらも一生懸命進みます。すみれ、ゆり組のお友だちは何度か来ていることもあり、どんどん進み、
ひまわり組のお友だちはゆっくり自分のペースで進んでいきました。



高いところから「やっほ~」大きな声が思わず出ちゃいました。


広場に到着すると、それぞれ自然の中であそびを楽しみます。
みんなで作ったそりを使って滑ったり


岩と岩の間をジャンプしてみたり、

氷の張った池を見つけたり、


山の中の自然を見つけたり、斜面を登ったり、




たくさん遊んで服も手も真っ黒になりました。

たくさん遊んだあとはこども園に帰ってきて、待ちに待ったおにぎりを食べました。



子どもも先生も一緒に夢中であそび泥だらけになりましたが、普段体験することができないあそびを自分たちで見つけて遊ぶことができました。
ドロドロになった靴と洋服の洗濯、ありがとうございました!