2025年10月2日木曜日

こども誰でも通園制度 第2期(11~3月)の申込を開始します。

  こども誰でも通園制度 第2期(113月)の申込を開始します。

神戸市より、急遽第Ⅱ期の申込受付を10/1(水)より開始すると案内がありました。 

しかしながら、YMCAおひさま分園では、皆さまに公平にご案内できるように以下の通り、独自の受付開始日時を設けさせていただきます。

 

受付開始日時:10月3日(金)0時:日付の切替と同時

受付開始時刻より前の申請は、全て無効となりますので、ご注意ください。

 

申込方法について

1期からご利用されている方

(第1期に利用が無くても、初回面談が終了している方)

    総合支援システムから、「利用予約」をおこなってください。

    第二期の利用者は先着順で決定いたします。

    固定利用の「利用予約」をされる際には、第一希望から順に複数日を記入し、申請していただくと、利用できる可能性が高まります。

    10/1時点で、YMCA保育園おひさま分園の登録が完了している方には、10/2に申込に関するメールを送信しています。総合支援システムにご登録のメールアドレスのメールをご確認ください。

 (※迷惑メールのフォルダや受診設定などもご確認ください)

 

2期から初めてご利用される方

    利用予約申し込みまでに、「利用申請」と「初回面談」を行う必要があります。

※「初回面談」について、現在 混み合っている為、一時 受付を停止しています。

「初回面談」の受付が可能になりましたら、改めて「保育園のホームページ」や「総合支援システムの施設情報」からお知らせいたします。


楽しかったね!ふれあいうんどうかい

 秋晴れの中、みんなが楽しみにしていたふれあい運動会が開催されました!

笑顔で溢れた運動会当日の様子をお届けします♪


プログラムは5歳児ゆりぐみのお友だちが紹介をしてくれました♪

〇プログラム1番 『元気いちバンバン体操』~体操~(全園児)

バディで元気よく入場!




曲の最後にみんなで「オー!」

〇プログラム2番 『みんなで玉入れ』(全園児)

グループ対抗で玉入れをしました。たくさん練習をして挑んだ本番!狙いを定めて何回も何回も頑張って投げたり、そんなお友だちの姿を一生懸命に応援したりしていました。





〇プログラム3番 『力を合わせてエイエイオー!~YMCAレンジャー玉入れ~』

(保護者・来賓・小学生)

保護者の皆様にアンケートにご協力いただき、保護者競技の内容を投票して決めました。

今年度は「YMCAレンジャー玉入れ」になりました!

たくさんのおうちの方、地域の方、小学生のお兄さんお姉さんが参加してくださいました!



「が~んばれ!が~んばれ!」と子どもたちも嬉しそうに応援していました!
参加していただいた皆様、ありがとうございました!
 

〇プログラム4番 『ちびっこ忍者!修行に行こう!』~サーキット~(3歳児)

色んな術に挑戦しながら一人前の忍者になるために修行を頑張るちびっこ忍者たち!


葉隠れの術

高跳びの術


早や駆けの術

手裏剣の術

最後に忍者の師匠が「みんな、修行頑張った!これで1人前の忍者じゃ!」と認めてもらいました。
たくさん体を動かして遊ぶ姿を保護者の方に見てもらえました。


〇プログラム5番 『グループ対抗リレー』(5歳児)

子どもたちが嬉しそうに入場してきました!


手を大きく振って一生懸命に走ります。




バトンの渡し方や走り方をたくさん練習したり、走る順番も勝つためにはどうすればいいのか?とみんなでいっぱい考えて決めました。

真剣な表情、嬉しそうな表情、悔しそうな表情と一人ひとりが様々な姿を見せてくれました。

〇プログラム6番 『地域のおともだちあつまれ!』~親子でかけっこ~(乳幼児親子)

今年度、初めてのプログラムでした!たくさんの親子が参加してくださいました。


泣いたり、笑ったり、元気にかけっこを楽しんでいました。
ご参加ありがとうございました。

〇プログラム7番 『ぐるぐるタイフーン』(4歳児親子)

おうちの方と一緒に黄色い棒を持ち、障害物を越えたりみんなの頭の上を通したりと台風の目のように駆け抜けていきました。




〇プログラム8番 『足並みそろえて1・2・1・2』(5歳児親子)

おうちの方とたくさん練習した二人三脚。「1・2・1・2」と親子で息を合わせながら頑張りました!




〇プログラム9番 『ソーレ!ソレソレ!』~ダンス~(3歳児親子)

おうちの方と一緒にダンスを踊りました♪みんな笑顔いっぱいで、終わったあとも「たのしかった!」「ママとぎゅーした!」「パパちからもちやった!」と嬉しそうにしていました。




〇プロブラム10番 『なおそう!みんなのロケット!!』(4歳児)

宇宙にあそびに来た子どもたち。帰ろうとするとロケットがバラバラに!!

一人ずつ順番に進んだり、止まったり、ロケットの部品を一緒に運んで重ねたりとみんなで協力をして一つのものを作り上げることができました!







元気いっぱいにかけっこもしました♪

〇プログラム11番 『ちいさいさかなたちの大冒険!』~パラバルーン~(5歳児)

パラバルーンでお話の世界をみんなで心を一つにして表現しました。




 たくさんの方々のご協力のもとふれあいうんどうかいを開催することができました。子どもたちも、温かい声援の中で心も体もたくさん動かして楽しむことができました。本当にありがとうございました!

前日には、夕方からたくさんの保護者の方がお手伝いにかけつけてくださり、テントの設営をしてくださいました。

 テントの片付け、用具や椅子運びなど、前日に引き続き、当日もたくさんの保護者の皆さまにご協力いただき感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも神さまや保護者の方々、地域の方々や保育者など、たくさんの見守りの中で一人ひとりが大きく成長していけますよう心から願っています。

いろいろな感触に触れたよ!(0歳児すずらん組)

暑い日が続く中、すずらん組ではお部屋の中で、氷あそび・感触あそびなど夏ならではのあそびを楽しみました。

今回は初めて触ったり踏んだりして、氷あそびと感触あそびを楽しむ子どもたちの様子を紹介します♪


☆氷あそび☆

初めは保育者が持っている小さな氷をツンツンと触ったり

スプーンですくったりカップの中に入れてカラカラと音を鳴らしてあそんだり

指で掴んだりして思い思いに楽しんでいました!


ジップロックの中に色のついた氷と玩具を入れた大きな氷も用意しました!
色のついた氷を用意すると不思議そうに見たり、触ったりして冷たいつるつるした感触を感じていた子どもたち。



“わあ!つめたーい!!”

氷を触った冷たい手を頬に当てて、“いいきもち~”


初めての大きな氷にドキドキしながらも触ってみようとする子どもたち・・・

“みてみて~!”

氷に顔を近づけてみたり

黙々と別のバケツに氷を移し替えてみたり・・・

ツルツルする氷を一生懸命積み重ねてあそぶ姿も見られました。

氷の中の玩具を取ろうと氷を指でこすると~

“あ!とれた!”
中に入っていた玩具が出てきてびっくりする姿も見られました。



☆感触あそびマット・ウォーターベット☆
一人歩きや伝い歩きなどができるようになり、動きが活発になってきた子どもたち。
様々な感触を楽しめられるよう、スポンジや芝生などを貼ったマットや圧縮袋に水を入れたウォーターベッドであそびました!
初めはなんだろう?と不思議そうに見ていた子どもたちでしたが、慣れてくると手で触れたり足で踏んだりして、ざらざら・ふわふわ・デコボコなど様々な感触に触れながら楽しむ姿が見られました♪

“ふわふわ~”


マットの上を行ったり来たりして何度も感触を楽しむ姿もありました!

“ツンツン!”

“冷たくて気持ちいいな~”


はじめてのあそびにドキドキしたり、興味津々で触ってみたりと何度もあそぶことで冷たさや心地良さを感じ、様々な表情が見られました。
これからも一人ひとりの興味に合わせて誘いかけて、子どもたちの興味を広げていき、たくさんの経験ができるようにしていきたいと思います。