1月中旬頃から子どもたち自身で準備をしてきたお店屋さん。準備から当日までのお店屋さんの様子をご紹介します!
わくわくドキドキレース(ことりグループ)
「ゴーカートがしたい!」という子どもたちの言葉から始まったお店屋さんの準備。
どんなコースがいいかな?という問いにしばらく考えて、、、「季節(春夏秋冬)のコースをつくろう!」と元気いっぱいに素敵なコースの案が決まりました!
「春は桜をたくさん ふらせてあげないとね」「夏は、、、海と、砂浜と、ペンギン!(?)」「秋は落ち葉やおいしいくだものをたくさん用意しなくちゃね」「冬は雪だるまをつくろう!」と子どもたちが意見を出し合い、好きな季節のコースを選んで毎日一生懸命楽しみながら準備をしました♪
たいこやさん(ひつじグループ)
「楽器をつかいたい!」「お歌いいよね」「たいこなんてどう?」と日頃から音楽を聴いたり、リズム遊びや、うたを歌うことが大好きなひつじグループらしい言葉が飛び交い、みんなで太鼓屋さんの準備を始めることにしました♪
〈 お店屋さん 当日 〉










たいこやさん
みんなが楽しみにしていたお店屋さんが始まりました!それぞれ自分の持ち場で準備を始めます。「お客さん楽しんでくれるかな?」「ドキドキするな~」と楽しさとちょっぴり緊張を感じながらのスタートとなりました。
お客さんはチケット屋さんでチケットを買いました。
わくわくドキドキレース
「いらっしゃいませ~」「おねがいします」とチケットを渡します。
ハンドルをしっかりと握ってレースがスタートしました!
春コーナーでは桜の花びらの上を進んでいきます🌸
夏コーナーでは可愛らしいペンギンに魚のエサやりをします。食べさせてあげられるかな?
海のトンネルをくぐったり、砂浜を強い足で歩いて進んでいきます。
秋コーナーでは紅葉がたくさんの中、美味しそうな果物を頭でタッチ!みんな届いたかな?
冬コーナーでは「めっちゃ寒いねんで」「びゅーん!て滑るんやで!」と雪遊びを思い出したゆり組さんの案でできたソリ遊び!
(「小さいお友だちも遊びに来るから、あんまり滑りすぎないようにゆっくりしようね」と子どもたち同士で言い合う姿も見られました♪)
雪だるまが出てきました!たくさんの雪を降らせてくれます⛄❄
「いらっしゃいませ~」「かんたんコースと、むずかしいコースがあります!」
子どもたちは好きなコースを選んで、たいこ遊びが始まります♪
簡単コースでは、果物や動物のお題が出てきます。
・・・ ・ ・ ・
「りんご」の声掛けに合わせて「ドン ドン ドン」とたいこを叩いたり、
・・ ・ ・
「くま」に合わせて「ドン ドン」と叩きます🥁
裏では子どもたちが一生懸命に画用紙に描かれたお題を入れ替えています。
難しいコースでは「マスカット」や「フラミンゴ」と文字数が増えたり、
「ドンドン」のほかにバチ同士を叩く「ッカ」も加わることで叩き間違いや、叩きすぎなど子どもたちにとっては楽しいプチ騒ぎも起きました。
乳児さんのお友だちも遊びに来てくれました!
(すずらん組)
(たんぽぽ組)
(ちゅうりっぷ組)
たくさんのお友だちが遊びに来てくれて嬉しかったね♪
お弁当屋さん
チケットを持ってみんなで買いに行きました♪
「いらっしゃいませ~!」
「おべんとう ください!」
袋の中を覗き込んでいますね♪
「いただきます!」
「おにく おおきい!」「おにぎり入ってるね」
愛情たっぷりのお弁当でお腹も心も満たされました♪
お店屋さん役やお客さん役になり、お友だちや保育者とやりとりを楽しみながら過ごすことができました。すみれ組さん・ゆり組さんはお友だちと話し合いを重ね、協力しながら準備をしたり、自分たちで作ったもので遊んだり、年下のお友だちが遊んでくれたりする中でた
くさんの表情を見せてくれました。
お店屋さんごっこを通して、お友だちとの関わりが深まったように感じました。