2025年4月30日水曜日

たけのこ掘りに行ったよ!(5歳児 ゆり組)

 4月22日(火)に、ゆり組のお友だちでたけのこ掘りに行きました。

嘱託医でもある丹家先生が、毎年竹林に特別に招待してくれます!

たけのこ掘りについての話をした時から、当日までの日数を毎日数えるなど、初めてのゆり組だけの行事を楽しみにしていました♪



道中で竹林が見えると、「ここにたけのこあるんかな??」「おおきいのさがそう~!」とワクワクが止まらない子どもたちでした♡


竹林に到着!
初めてみる背の高い竹に驚き、思わず立ち止まって眺める姿もありました。

YMCA保育園、西神戸YMCA保育園のゆり組さんとも合流し、招待してくださった丹家先生やたけのこ掘りのお手伝いをしてくださる地域の方たちにご挨拶をしました。


そして、、、、たけのこ掘りスタート!!



「ここにたけのこあるよ!」「こっち手伝って~!」と友だち同士で協力して掘ったり、


「引っ張ってもまだとれない、、、💦」とそんな時は三島先生の出番!

園長先生や地域の方々のくわで手伝ってもらったりしながら、たくさん収穫することができました!



「たけのことれたよ!!」


旬の食べ物を自分の手で堀り、重さを感じたり掘りたての新鮮なにおいを感じたりと、五感を使って楽しんでいました。

最後にたけのこを持って記念撮影📸
 


貴重な体験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
掘ったたけのこは自分のリュックに入れて、こども園まで長い坂道を頑張って上って帰りました!

そして次の日のお昼ごはんに栄養士の先生が、ゆり組さんが頑張って掘ったたけのこを、「たけのこの煮物」にしてくれました♪



「めっちゃおいしい~♡」「もういっこおかわりしちゃお!」と自分たちで掘ったたけのこを味わうことができ、嬉しそうなゆり組の子どもたちでした!

これからも、旬の食材に触れる機会や季節ならではの活動などを大切に過ごしていきたいです。

2025年4月24日木曜日

幼児親子交流会

 4月19日(土)に幼児親子交流会がありました。

同じグループの親子が集まり、子どもたちは何をするんだろう❓と

ワクワクしながら登園しました。

プログラム一番は『自己紹介』です。


おうちの人と一緒に自己紹介をしました!!


プログラム二番は『人数集めゲーム』です。
いつもこども園で遊んでいるあそびをおうちの人と一緒に楽しみました🎶
ピアノの音に合わせて歩いて、、、👣タンバリンの音が鳴った数だけ親子が集まります!!

集まった人たちで「よろしくね♬」とご挨拶😊
「バディさんや!」「○○ちゃんだよ」など子どもたちがおうちの方に教えてあげる場面も!


プログラム三番は『せんせいクイズ⁉️』です。
先生たちの小さいころの写真を見て、だれ先生かな???と
おうちの人やお友だちと一緒に考えました💭
子どもたちもおうちの方も写真と先生を見比べて「〇〇せんせいかな〜」
と真剣に考えていました。

正解を聞いて「似てる似てる!!」という答えもあれば「えーー!?」と
びっくりする答えもありました❕

プログラム四番は『はこのなかみはなんだろな』です。
箱の中から出てくる15個の物を覚える記憶あそびです☺

覚えたのをチームで協力して画用紙に書いていきました。
全部思い出せるかな・・・⁉
「ぼうし!」「おりがみ!」「ワミー!」など覚えている物を他のチームに聞こえないようにチーム内でコソコソ話し協力していました🎵
「あとひとつ・・・なんやったっけ!?」とどのチームも沢山覚えているようでした😲

プログラム五番は『おたのしみ』です。
最後のプログラムは子どもたちだけの時間🌟
白い大きなパネルがあり、みんな興味津々!!
「どんないろがすき♫」の歌に合わせてパネルシアターを楽しんでいました。
パネルシアターの後は、ピアノに合わせてリズムで身体を動かして遊びました。



保護者懇談会では、バディの関わりや異年齢保育で見られる子どもの姿を毎年恒例の保育者の寸劇で見ていただきました。
またその後は、新年度が始まってからの3,4,5歳児のそれぞれの姿や各グループの一年間大切にしたいことなどをお話しました。


最初はドキドキしている表情の子もいましたが、おうちの人と一緒にあそんで、子どもの嬉しそうな笑顔をたくさん見ることができました。
また、なかなかお会いできない保護者の方同士で挨拶や交流をする機会ともなり、よい機会ととなりました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。1年間よろしくお願いします。

2025年4月23日水曜日

みんなでうれしい誕生会(4月)

2025年度はじめての誕生会がありました。

4月生まれのお友だちはこの日を楽しみにしていました。


ランチルームにみんなが集まって誕生会が始まりました。

学年ごとにお友だちを紹介していきます。


すずらん組(0歳児)のお友だちです。

お名前を呼ばれて先生と一緒に「はーい!」

1歳になったよ♪


たんぽぽ組(1歳児)のお友だちです。

お名前を呼ばれてドキドキしながら、先生と一緒に「はーい」とお返事していました。

2歳になったよ♪


次はひまわり組(3歳児)のお友だちです。

幼児さんは自分でお名前を言います。

4歳になったよ♪


最後はゆり組(5歳児)のお友だちです。

ゆり組のお友だちは自分でマイクを持って名前を言います。



うれしそうに自分のお名前を言っていました。

何歳になりましたか? 元気いっぱい「6さーい!」

たんたんたんじょうびのうたを歌ってみんなでお祝いをしました。


お友だちが楽しみにしている先生からのプレゼントは「どうぶつたいじゅうそくてい」の大型絵本です。

ゴリラの先生が動物たちの体重を順番にはかっていきます。

いつもより大きな絵本に子どもたちは大喜び!

ライオンとカバはどちらが重いのかな?


「らいおんじゃない?」「かばじゃない?」と近くにいる友だちとお話して盛り上がっていました。


毎月楽しみにしている今月の誕生会のごちそうは「お花見弁当」です。

*ごまおにぎり*鶏肉の唐揚げ*サワラの西京焼き*白花豆の甘煮*アスパラガスのゴマ和え*新じゃがのフライ*たけのこの煮物(幼児)*だし巻き卵(幼児)*清美オレンジ


(幼児クラス)

幼児さんはランチルームでみんなで一緒に食べています。




ごちそうを食べながら、「たけのこ好きやからたべたいなっ」「からあげおいしいっ♪」「おかわりしよう!」と嬉しそうに頬張っていました♪

(乳児クラス)

乳児クラスのお友だちのごちそうも、栄養士の先生が一人ひとりのお皿に盛りつけてくれました。

「ごまおにぎりおいしいね♪」「おにくおかわりちょーだい」と喜んで食べていました。


おやつは「いちごのショートケーキ」


「いちごおいしいねっ♪」と喜んで食べていました♪


子どもたちの成長をみんなで一緒にお祝いする誕生会。
2025年度の誕生会もたくさんのおめでとうの言葉を受けられますように。
そして、神さまに与えられた一人ひとりの子どもたちの命が守られ、友だちや先生たち、お家の方や地域の方々の大きな愛情に包まれて心も身体も大きく成長し、輝けるようにお祈りしています。